Webエンジニアとして活躍するために

まずは今までの開発の考え方を捨てる

システム開発の手法には「ウォーターフォール型」と「アジャイル型」がありますが、一般的にSIerはウォーターフォール型、Web系がアジャイル型の手法で開発を行うという傾向があります。SIerからWeb系企業へ転職するためのスキルセットが整っていても、開発手法に対する考え方がそのままだと、Webエンジニアの仕事になじむことはできないので、転職するならそれまでの考え方を捨てる必要があるかもしれません。

まずは今までの開発の考え方を捨てる

SIerとWeb系の開発手法の違いとは

SierとWeb系の開発手法の違いとはSIerに多いウォーターフォール型は、最初に決めた工程の通りに開発が進むことが前提の手法です。そのため途中で予定外の問題が発生すると、それに対処するために当初の予定を崩さなければならず大きな混乱が生じてしまい、プロジェクトそのものがうまくいかないリスクがあります。受託開発のほとんどは、このウォーターフォール型を採用しているのが現状です。一方Web系に多いアジャイル型は、開発する範囲を短期間で完結できる内容に区切り、優先度の高い機能から順番に開発を進めていく手法です。仕様変更があることが前提なので、変化にも柔軟に対応することが可能で、結果として当初設定した仕様とは違うものになることが多いのが特徴です。

違いを認めることがWeb系転職への第一歩

仕様変更がないことが前提で開発を進めるSIerのやり方に慣れてしまうと、プロジェクトの途中で仕様変更が生じることに抵抗を感じるかもしれません。しかし、変化の流れが早いWeb系の開発現場においては、日々仕様変更があるのは当たり前で、当初の目標を追うことよりも、その時のベストな状態は何かを常に考えて行動していくことが求められます。そのような環境に適応するためには、SIerで働いていた時の感覚を捨ててWeb業界の開発に対する考え方を受け入れることがまず必要です。
また、Web系の場合は変化だけでなく業務の境界性も曖昧で、計画、設計、実装、テスト全てに対応しなければならず、上流工程や下流工程のような区分はなくなります。つまり、Webエンジニアはシステムエンジニアでありプログラマでもあるということなので、分業が基本のSIerの考え方はもはや通用しないのです。

1人1つの役割に特化しないのがWeb系の開発手法

専門分野があることはエンジニアとしての強みになりますが、専門分野の仕事しかできないようではWebエンジニアには不向きと判断されてしまいかねません。計画や設計が専門ならば実装スキルを強化し、実装の方が専門なら計画や設計のスキルを強化するなど、Web系の企業に転職するにあたっては、それまで専門外だったスキルを持っていることがアピール材料になります。